高岡の鶏卵業者「イセ」が破綻

3月11日に鶏卵最大手のイセ食品とそのグループ会社であり、高岡にある「イセ」が、会社更生手続きに入ったと発表しました。

日経新聞によると、

近年は業績が低迷して家事を最後に陥っていた。資料や燃料など生産コストの上昇も重なり、資金繰りに行き詰まった。

との事です。

www.nikkei.com

f:id:toyamabuffett:20220314100418j:plain

イセ食品のブランド卵

鶏卵業の構造

鶏卵はコストが半分以上

鶏卵のコスト構成は飼料代が67%となり、飼料の購入価格は鶏卵業に大きな影響を及ぼします。

さてその飼料ですが、

2021年1月  85,620円/トン

ですが、

2022年1月  99,150円/トン

となり、約16%増加しています。

配合飼料の価格動向 より

鶏卵小売価格は微増

では、鶏卵価格はと言うと、

2021年1月 142円/kg 

ですが

2022年1月 151円/kg

6%しか上がっておりません。

日本鶏卵協会 鶏卵価格の年次別月別推移

鶏卵は優等生

皆さんご存知の通り、鶏卵は、もやし等と同じくいつでもお手軽に手にできる「価格の優等生」。非常にリーズナブルな価格で手に入れることができます。そのことは皆に知られていますが、それによって、なかなか値上げしにくい(原料価格を価格に転嫁できない)のです。

飼料だけでなく、食料、原油などコモディティーの価格が世界的に上がっている上、加えての円安。これからますます価格が上がっていくことが予想されます。

しかし日本では給料が上がらず、マインドもデフレマインド

そうなると、仕入れ価格は上がるのに価格には転嫁できないと言う状態が続き、他の産業でも破綻が起きるのではないでしょうか。

原材料コスト比率が高い産業は要注意です。

 

富山県の健康保険料全国2位に (目を奪われないように)

病気や怪我をして、医者にかかった時強い味方となる健康保険。

 

健康保険に加入することにより、実際に使った医療費の7割は健康保険から出され、残りの3割のみを自己負担することになります。

 

2月3日の日本経済新聞によると、その健康保険を運営する協会けんぽ富山県の保険料が、全国で2番目に低い9.61%になったそうです。(県ごとに両立が異なる)

 

www.nikkei.com

ご存知の通り、健康保険は、皆さんの給料から天引きされて、組合に収められていますが、両立が決まっていて、その両立が先ほど述べた9.61%となったと言うことです。

ちなみに1位は、お隣の新潟県で2年連続。その保険料は9.50%となっております。

ワーストワンは、これもまた2年連続で佐賀県であり、10.68%となっています。

 

ちなみに計算方法としては、この両立が個々人ごとに標準報酬月額というものにかけられ、その半分を個人として負担します(もう半分は事業主負担)

ですので

           

      報酬報酬月額×9.61%÷2

 

が負担額となります。

厚生年金はほぼ倍の両立

いわゆる社会保険料として大きな支払いを占めるもう一つが厚生年金。この率は、18.3%と決められており、これも事業主と折半しますので、9.15%は自己負担分となります。

ですので、社会保険料として毎月15%程度をお給料から毎月修めていることになります。

 

協会けんぽとは?

ちなみにこの協会けんぽは、主に中小企業に勤めている方とその家族が加入します。

 

に加入しています。

 

形を変えた税金

この社会保険料は強制的に徴収されるため、税金と同じです。

税金よりタチが悪いのは、税率は法律で決まりますが、保険料率は、健康保険料については各組合が、厚生年金に関しては厚労省が決めてしまいます

 

ちなみに平成16年の厚生年金保険料率は13.58%なので、(現在の両立が決まった)約5%も上がっています。

厚生年金の保険料率の推移

f:id:toyamabuffett:20220221165219p:plain

厚労省の資料より

 

消費税を8%から10%へ「2%」をあげるときに、「景気を悪くする」、「逆進性が高い」などと大騒ぎされましたが、厚生年金の頃5%近い引き上げは、全く騒がれませんでした。

大騒ぎされることだけに目を奪われてはいけませんね。(最後は年金の話になってしまいました!)

 

健康保険料は健康から 老人や子供(やっぱり加筆)

本当は、上の章で終わりでしたが、加筆させていただきます。

健康保険料は、受診などによって医療費が病院に支払われる(診療報酬が支払われる)量によって変動します。

よって皆が、

 

健康になる=病院に行かない、

 

ことによって

 

医療費が減る→保険料も下がる

 

のです。

 

みんな、健康に留意して

  • 喫煙をしない
  • 規則的な生活
  • バランスの取れた食生活
  • 適度な運動

を心掛け、医療費を削減して、所得を増やしましょう!

神戸クック・ワールドビュッフェ マイプラザ南富山店←運営会社が破綻

こんにちは。

 

ふぃなんしぇとやまです。

 

日本経済新聞によると、富山市内のマイプラザ南富山にある神戸クック・ワールドビュッフェのフランチャイズ運営会社「北陸フードシステムズ(福井県鯖江市)」が破綻しました。

f:id:toyamabuffett:20220208111657j:plain

World BuffetのHPより

 

www.nikkei.com

業務スーパー」がフランチャイザー

この神戸クック・ワールドビュッフェは業務用スーパーの代表格「業務スーパー」を営む神戸物産がフランチャイザです。

この業務用スーパーとしての利点を生かし、

全・安心な原材料を使用したオリジナルメニューをリーズナブルな価格で提供しています。

とのことでした。

www.kobecook-wb.jp

富山市内の店舗は先月末から休業

マイプラザ南富山店のTwitterでは、先月の31日から神戸クックが休業すると発表していました。

 

 

外食は地域の魅力

インバウンドにも重要な外食

外食の選択肢が減るのはさみしいもの。

特に富山県は食が豊かなところ(食が豊かでない県は見たことありませんが)。 

 

「家」での食事ではなく、外で食べることは、家族のだんらんや人と人の絆を強めるだけでなく、インバウンドや旅行客に来てもらうという経済面でも重要なもの。バラエティーに富んだ外食産業は、地域の魅力の必須要素です。

富山の魅力は薄れている

今回のワールドビュッフェの運営会社の破綻もですが、新型コロナ対策のための規制は確実に外食・宿泊業などを痛めつけています。

 

ただでさえ低い開業率の中、法律に基づかない行政による「自粛要請」を許し、さらにそれを皆が賛成をしてしまう富山県内では、これらの産業の「復活」はおろか、新規参入も望めないでしょう。

 

確実に富山県の魅力を削いでいます。

 

富山の企業の分析:北陸電気工業

こんにちは

ふぃなんしぇとやまです。

本日は、ここ富山に由来する企業の簡単な決算の分析をしたいと思います。

北陸電気工業から

第1回目は北陸電気工業【6989】

この会社を選んだ理由は、特に深い意味があるわけでなくネットを見ていたら、まず最初に目に飛び込んできたからです。

 

北陸電気工業富山市に本社を置く電子部品製造メーカーで、センサーやモジュール抵抗器などを作っています。創業は1943年、戦中に作られた会社なんですね。

 

似たような名前の会社に「北陸電気工事」という会社がありますが、まったく異なる会社で、資本関係もありません(北陸電気工事北陸電力の子会社です)

消費者が直接接点があるわけではないので、名前は知っていても、どんな会社なのか、何をやっているのかわからないと言う方がほとんどではないでしょうか。

決算を見てみる

ここ3期の変遷は下記の通り。

    19   20   21
売 上 ¥45,034 ¥38,711 ¥32,825
売上総利益 ¥6,461 ¥5,702 ¥5,033
営業利益 ¥1,344 ¥833 ¥572
純利益 ¥776 ¥663 ¥447

              (百万円)

順調に売上、利益ともに落ちていますが、有価証券報告書のよると、主力である電子部品の売上が落ちたことによるもので、

自動車関連向けに受注が減少したことを主因に、モジュール製品、抵抗器等各品種総じて売上が減少

したことが原因だそうです。

比べることが大切

経営指標

ここで経営指標を見てみたいと思います。

  19 20 21
売上 ¥45,034 ¥38,711 ¥32,825
売上総利益 ¥6,461 ¥5,702 ¥5,033
粗利率 (%) 14.3 14.7 15.3
営業利益 ¥1,344 ¥833 ¥572
営業利益率 (%) 3 2.2 1.7
純利益 ¥776 ¥663 ¥447
純利益率 (%) 1.7 1.7 1.4

 

各種指標は

自己資本比率 31% 36% 37%
売上高営業利益率 3 2.2 1.7
ROE 6.10% 5.20% 3.40%
PER 13.6倍 12.5倍 80.2倍
EPS 92.6円 79.2円 53.4円
PBR 0.7倍 0.6倍 0.6倍
配当金(円) 30 30 30
配当利回り 2.8 3.4 3.1
配当性向 32.4 37.9 56.2

となっています。

競合との比較

しかし、これだと投資すべきなのかどうかわかりません。

何か判断するときは、比較することが大切。では競合(製品が似ていると思われる)と比べてみると、事業規模が違うので指標だけで比較してみます。

今回ご登場いただくのは、スミダコーポレーションという会社。

     北陸電気工業  スミダコーポレーション
 
   19  20  21  19  20  21
売上 ¥45,034 ¥38,711 ¥32,825 ¥97,538 ¥94,283 ¥84,417
売上総利益 ¥6,461 ¥5,702 ¥5,033 ¥15,308 ¥12,868 ¥11,098
粗利率 (%) 14.3 14.7 15.3 15.7 13.6 13.1
営業利益 ¥1,344 ¥833 ¥572 ¥5,383 ¥3,543 ¥2,838
営業利益率 (%) 3 2.2 1.7 5.5 3.8 3.4
純利益 ¥776 ¥663 ¥447 ¥2,420 ¥1,582 ¥828
純利益率 (%) 1.7 1.7 1.4 2.5 1.7 1

会社規模としてはほぼ倍。スミダは営業利益率が高いものの、純利益率となると、ほぼ互角となっています。

 

他の経営指標を見てみると

     北陸電気工業  スミダコーポレーション
 
自己資本比率 31% 36% 37% 34% 33% 32%
売上高営業利益率 3 2.2 1.7 5.5 3.8 3.4
ROE 6.10% 5.20% 3.40% 7.20% 4.80% 2.50%
PER 13.6倍 12.5倍 80.2倍 9.0倍 35.0倍 -
EPS 92.6円 79.2円 53.4円 89.4円 58.3円 30.5円
PBR 0.7倍 0.6倍 0.6倍 1.0倍 1.1倍 0.9倍
配当金(円) 30 30 30 27 24 9
配当利回り 2.8 3.4 3.1 2.1 1.9 0.8
配当性向 32.4 37.9 56.2 30.2 41.2 29.5

 

となっており、総じて悪くないのではないかと思います。

市場との比較

では、市場と比較してみると、、、

  北電工 スミダ 東証平均
自己資本比率 37% 32% 32.00%
売上高営業利益率 1.70% 3.40% 4.99%
ROE 3.40% 2.50% 7.01%
PER 80.2倍 - 25.5
PBR 0.6倍 0.9倍 1.6倍
配当性向 56.20% 29.50% 40.42%

PERやPBRで見ると割安です。

ROE東証平均の半分以下、そしてPBR は1倍を割っています。赤字でもないのに一応あると言うのは所々注意が必要だと思います。

結論から言うと、この会社の株を買うなら、インデックス投資をした方が夢ではないでしょうか。地元を応援したい気持ちもありますが、投資は別。

今後のこの会社の努力を期待します。

銀行が進める投資商品は買ってはいけない

こんにちは。

 

ふぃなんしぇとやまです。

 

会社にお勤めの方は、会社のメインバンクの銀行マンが会社に来て、金融商品を勧められた経験があると思います。

特に二千万円問題などで、皆さんの投資への関心が高まり、自社の商品を買ってもらうと、銀行でiDeCo確定拠出年金)や積み立てNISA口座開設などに力を入れているようです。

f:id:toyamabuffett:20220129115244j:plain

銀行マンが売る投資商品は買ってはいけない

営業マンがすすめる商品は買ってはいけない

基本、市井の銀行で、iDecoやNISA口座を作って良い事はありません。

そして断言できるのは、

銀行マンがすすめる投資商品は買ってはいけない

と言うことです。

銀行の利益とあなたの利益は反している

銀行マンの利益と、お客さんの利益は基本一致していません

銀行マン→より大きな利益(手数料)を取りたい。

お客さん→より小さな手数料を払いたい。

お客さんにとってメリットのある商品と言うのは、その銀行マンにとってメリットがあるということが少ないからです。

他の商品を買うのとは違うこのからくり

この利益が反することについては、実は日常でもよくあることではあります。。

洋服屋さんに行けば、店員さんはなるべく高いものを買わせるとする。
別のものを買わせようとするなど。

洋服屋さんが得るお金=お客さんから出ていくお金

です。

しかし洋服屋さんの場合、より高いもの買えば、よりデザインがよかったり、縫製丁寧だったりと、効用が高くなり、お金を出した分だけ、より良いものが手に入ると言う関係にあります。

サービスだって同じです。より高いお金を出せば、より快適になったり、よりサービスの幅が広がったり。

しかし金融商品ではそうはいきません。より良い手数料払っても、より良い商品が手に入るとは限らないのです。

一例を。。

市場平均はプラスのなか損失!

約2年前の話になってしまうのですが、私の知人Aさんは、会社のメインバンクである赤い地銀(どこかわかるかな?)の営業マンの勧めで2015年にNISA口座を開設し、営業マンに勧められるまま、アメリカに投資する投信を100万円分購入。

そしてNISAの5年満期を迎えた2019年には、なんと

-22,000円!!

ちなみにNYダウ平均(12月の終値)は

2015年には、17,425ドル
2019年には、28,538ドル

と、64%近く上がっているのになんと、マイナスの運用成績。。。

顧客のことなんか考えていない

顧客のことなんかちっとも考えないで、銀行が儲かる、販売手数料がバカ高い商品を売ったのだと思います。

もちろん投資なので、リスクは自己でとる必要があります。

しかし、これはひどい。普通、リスクが高い商品は、

儲かるときは大きく儲かり、損するときは大きく損をする

モノでしょう。しかし、このケースは

みんなが儲かるときでさえ損をする

という、最悪な商品です。

勉強しないとカモにされる

この銀行は、日本の北の方の銀行と一緒に頑張っている赤い色が目印の富山の銀行です。

ですが、、、どこの銀行も似たり寄ったりでしょう。

勉強しないと、カモにされますよ!!!

初めての投稿 バフェットの教え

みなさんこんにちは。

 

ふぃなんしぇとやまです。

 

今日は株式投資界のレジェンド、ウォーレン・バフェットの言葉を紹介したいと思います。

バフェットって?

どんな人?

バフェット氏は、アメリカの投資家。バークシャー・ハザウェイという会社を通じて、厳選した会社に長期の集中投資をし、巨額の資産を築き上げました。

 

投資スタイルはいわゆる「バリュー投資」。

 

短期的に利益を得ている会社ではなく、財務状況だけでなく、その提供している製品やサービスを吟味し、長期的に利益を出し続ける会社を選んで投資してきました。

 

ですので、ITブームやバイオブームに乗ることがないため、一気に巨額の富を得ることはできませんが、やがて去るくるバブルの崩壊に巻き込まれることなく、着実に利益を積み上げてきました。

 

f:id:toyamabuffett:20220126174033p:plain

バフェットの手紙は有名

このバフェットさんは、投資界のレジェンドであり、先ほど挙げたバークシャーハザウェイの株主に送る「株主への手紙」は投資にまつわる人の必読となっています。

jp.reuters.com

英語でも読むことができます。

 

www.berkshirehathaway.com

バフェット氏のはどんな会社が好みか

バフェット氏が好む会社の特徴

さて、そのバフェット氏は下記の3つの特徴を持っている会社は、「恒久的な競争力」があり、利益をもたらしてくれると書いています。

  1. ユニークな製品を提供
  2. ユニークなサービスを提供 
  3. 持続的に需要がある製品やサービスを低価格で仕入れて提供

具体的には?

具体的に言うと、

ユニークな製品を提供している会社として(アメリカの会社ですが)、

それらの会社は、顧客の経験や広報、製品のストーリ―により、人々をほかの商品よりひきつけています。

 

ユニークなサービス

  • ムーディーズ社(会社などの格付け会社
  • H&R Block (税金の確定申告書類作成サービス)、
  • アメリカンエクスプレス(クレジットカード会社)
  • Servicemaster(メイド、家事・家屋に関するサービス)

低価格仕入&販売

等を挙げています。

 

自ら調べてみると新たな発見も

この中には、日本でも名の知れた会社もありますね。

こういった会社はどういった構造なのか、他の同業他社となにが違うのか、こういった点を調べてい見ると、皆さんの投資先選定にも役立つと思います(もちろんユニークな製品、サービスを売っている会社はなかなか比べられないかもしれませんが)。

ですが、簡単にこれらの企業の類似企業を見つけることはむつかしいですよね。簡単にまねできるのであれば、これらの企業が繁栄するのはむつかしいでしょうから。

 

今回は初回なのでこれくらいで。。。